これからも自分らしく

“喜色動乾坤” “笑門来福” 人生後半戦突入 これまでの出逢いに感謝を忘れず笑っていたい

大橋歩さんのエッセイと残念なこと😭

大橋歩さんと言えば フレンチ風な?女の子のイラスト、お洒落でセレブな暮らしというイメージ、どなたかのブログで紹介されていて気になったので2冊借りてきました。

20年前、著者が58歳から62歳のエッセイ、時代的に少しずれたところもありますが、老後を目の前にした迷いや不安、みんなおんなじなんだね…みたいにホッとする内容です(#^.^#)


少し衝撃だったのは、
広告用のキャッチコピーが«59歳の今でもおしゃれに夢中» 59歳になったらおしゃれに夢中は不自然ということなんですかね、それともおかしいとか、普通じゃないとか。
と抗議したというエピソード
こんなことがあると、どんどん自分がみすぼらしくなっていくのですもの
ジクジク言いながらなにか一層みじめでした。


そうかしら? 母の顔が浮かぶ
私自身は年を重ねたことが みすぼらしくなったとか、みじめだと感じたことはなく、確かに体力気力の低下を実感しても、自然に成り行きで衰えてきたのねと受け入れて、だからそれなりにを手探りしながら高齢者に向かっているという感じです。
でも うちの母はきっと日々こう みじめだと感じているように思う。もしかして、母の精神年齢は私よりずっと若いのかもしれません(笑)


そして、大橋さんも60歳をひとつの節目として 手のかかる事、面倒な事をひとつずつ処分し始めています。いわゆる老前整理。
ここでも 長年やってきたことを何が何でも変えようとしない母を思い浮かべる
例えば 季節品、寝具や家電を2階に収納(寝具の入替は年に4回😨)
衣替えの時期には ふらふらしながら布団を抱えて階段を下りていたり😵‍💫愚痴文句を吐き出されながら手伝わされる既に高齢者直前の私
まるで老々介護、こんな大変で面倒なこと、止めればいいといつも思ってる


高齢者となるまでに暮らしをシンプルにと考えるのは、日々忙しく密な時間を生きてきたからこそなのかもしれない。ずーっとマイペースに自分のやり方で生きてきたら考えないのかなと日々反面教師(*_*;


思考の幅が広がり過ぎはいつものこと🙏


本の中で年をとったらのフレーズが多過ぎるのと、60歳は老人なのでしたにはえっとなりましたが、大いに参考にと感じたのは(おしゃれに関して)
自分に似合う色をさがすこと
色は大事 はっきりした色を


好きだからと上下ベージュ濃淡の自分が枯れ木みたいに見えたこともあったしね…明るい色を組み入れましょ👚


 🎵 🎵 🎵


そして残念なこととは

推しメンバー陽ちゃんの地元でのソロライブ(音叉の人です😍)チケット発売日


10時からの発売を9時半頃にチェック💡

もう少しとあれこれ雑用してたら10:32

ログイン

予定枚数終了❗

(((((゜゜;)

なめていました💦ホールではない満席でも100人も入らないライブハウス

またもや、言わんこっちゃない

何故待機しとかなかった、

後悔m(;∇;)m

プチソロ旅 🚃

昨日のソロ旅報告
マイカー移動なら お出掛け程度の距離なのに、わざわざ不便なローカル線🚃で移動する

要するに非日常の一日にしたい、 無理やりと名付けたという訳です^^;


行先はここ阿蘇神社

復興工事中は壁画でした

震災から7年8ケ月、やっと復旧した楼門です(竣工式典の為のテントが邪魔で全景を撮影できなかったのが残念)

破損した部分、色が違う部分が痛々しい

部材をそのまま使うので 繕い(つくろいと言うそうです)ながら再建する


宮大工さんの技を持っても7年8か月も要した理由がわかります

耐震としての金属の柱も立ててあります


震災で崩壊したと知った時は言葉を失いました

この画像はお借りしました
子供の頃から縁のある地域でここは第二の故郷のような、初詣にも何度か訪れた場所
熊本城の被災で拠り所を失くしたような喪失感と同じくらいのショックでした
道路分断、鉄路復旧にも数年を要しました


まずは ありがとうございます・・・ほっと胸をなでおろしたような気持ちでした


参拝の後近くをしばらく散策
老猫ちゃんにじっと見つめられたり

湧き出る水

2つ目の目的、この地区に住む知人に会いに行きます
google mapによると3.4km 
路線バスもあるけれど、電車2駅分歩く🚶‍♀️(今回の目的は歩くことなので)
メイン道路から脇道に入り フットパス気分


早速、シニア世代はどうしても引き寄せられてしまう神社仏閣 極楽寺

縁起が良さそうでと立ち寄りましたが、戸締り堅く不在の様子

お地蔵さん

こんな道をテクテク、人も居ない民家もない
たまにすれ違う軽トラ、こんな所をおばさんひとり 道に迷ったとでも思われたかも😂

至極橋しごく、この上無い事・・名前に立ち止まる🤔

猿田彦石碑が何故こんな所に🤔

猿田彦ってと立ち止まってググってみる

残り1.4kmの所でチェックしていたラーメン屋さんで昼食

14時過ぎで誰も居ない貸し切り状態 ひとりでもどうってことなく入れるようになりました🍜🍥

ごちそうさま


食後に珈琲☕飲みたいなとセブンに立ち寄り、近くに鳥居が見えるとまたもや引き寄せられて

休憩所みたいな椅子に掛けてひと休み
遠足か?!お菓子持参です(笑)

さ!あと一息🚶‍♀️
目的地到着後は知人と今後の計画などをおしゃべり(女子会旅のメンバーです)

つきないけれど、帰りの電車の時間となったので駅まで再び歩きます🚶‍♀️

これでどこかお分かりになる人もいらっしゃいますよね☝️


待ち時間にはレトロな駅舎内で隣の道の駅で買ったお菓子を食べて
1時間に1本しかないローカル線だけど、外国人観光客が沢山
駅員さんの達者な英語での案内に感心しながら自分も同じ旅人気分を味わう😅


無事に乗車して帰宅しました


地元より寒さ厳しい地域なので 寒さ対策🧤🧣持参してましたが、不要な暖かさでジャケットも脱いでいました

今年は出かける度に好天気🌞に恵まれてきました(けれど雨不足がやや心配)

今日の歩数は14,300歩
多少の足の痛みと膝も痛いような?

でも一晩寝たら回復なので大丈夫

心地よい疲れです
1週間に1度は10,000歩以上歩きたい目標です
楽しく歩きたいから 行きたい場所ももっと探さなきゃねと考えた一日でした。